■ NEC 8-inch FDD PC-9881n ■


NEC PC-9881n 本体

NEC PC-9881n 正面

NEC PC-9881n 裏面

NEC PC-9881n I/O コネクタ周り

NEC PC-9881n 銘版
                                    
 NECが1986年に製造した8-inch FDD、PC-9881n。当時PC98シリーズの外部記 憶
装置として、主にビジネス用途に発売された高価な製品だった。8-inchはおろか
5.25-inchすら死滅しつつある現在、8-inch FDを実用として使っていた人は、か
なり年配の方だろう。筆者はその昔、MD(ミニディスクでは無いので念のため)
という、やはりNECのx86 CPUを使用した組込み型システム開発装置で、8-inch 
FDを使っていた。当時はMS-DOSが普及する前であり、コンカレントCP/M 86をOS 
として用いていたものだ。因みに使用していたMDには8-inch FDが4台搭載され 
ていた。                                

 ここに掲載したPC-9881nは、PC-98シリーズの外部記憶装置として良く用いら 
れていたものだ。容量は2D(両面倍密度)で1.2MB。NECは初期の頃から8-inchド
ライブをパソコン周辺機器として用意していた。NECではこの8-inchのFD規格と 
互換性を保つため、5.25-inchや3.5-inchにも適用したため、IBM系列の製品と非
互換になってしまったのは有名な話しである。本体は小型のベアボーンキットほ
どの大きさがある。定格電力は60Wと、たかだか周辺機器とは思えないくらいに 
大きい。I/Fはアンフェノールフルピッチの50Pinコネクタで、増設可能となるよ
う2個搭載されている。                         

 ケース内部には、NEC製の「FD-1165A」ユニットが2台搭載される。このユニ 
ットそのものもかなり電力を食うシロモノで、24V(18W)、5V(5W)といった記
述も見られる。本体内部の1/3程度は、極めて大きな電源ユニットと冷却ファン 
によって占有されている。本体の電源を入れると冷却ファンが回転し、FDDにア 
クセスしていない時でもかなりの駆動音がする。今流行りの静音PCとは大違い。

 8-inchの駆動音は独特で、「グィイイン、グィイイン」というヘッドシーク音
を聞くと郷愁すら覚える。このドライブは、今でもPC-9801DAに接続して使用し 
ているが、時々「新松」や「一太郎 Ver4.3」などといった当時もののアプリを 
起動させるのも趣深い。                         

 8-inchのFDメディアは1972年にIBMによって開発された。ディスク直径は   
8-inch(約200mm)もある。記録フォーマットは最初に登場した製品が、1S(片 
面単密度)で230KB。その後、1D(片面倍密度)の512KB版が開発され、1977年に
は2DD(両面倍密度倍トラック)の1.2MBフォーマットとなる。この2DDが、その 
後のNECのFDフォーマットの基準となった。                 

 5.25-inch FDは1S(片面単密度)から始まり、2D(両面倍密度)360KB、2DD(
両面倍密度倍トラック)640KB、2HD(両面高密度倍トラック)と進化して行く。
2HDの時になり、NECでは8-inchとの互換性を重視して、1.2MBフォーマットを採 
用したが、IBMでは2DDと同一の回転数を用い、使用トラック数を増加させること
により、1.44MBまで拡張したフォーマットを用いた。IBMの5.25-inch ディスク 
ドライブでは、フリーソフトのJapan2HDを用いることにより、NEC PC-98上でフ 
ォーマットされた2HD ディスクが読めるというのは有名である。       

 最後に掲載した写真は、8-inch、5.25-inch、3.5-inchそれに2-inchの各FDメ 
ディアを並べたもの。2-inch FDは一般的にはならなかったが、その他のメディ 
アでは、それぞれ2D、2DD、2HDといった数種類の記録密度を持つものが製品化さ
れた。                                 
本体前面の製品名

FD挿入口に貼付された注意書き

PC-9881n 本体内部

PC-9881n 本体内部基板のアップ

8-inch FDD ユニット「FD-1165-A」

各種FD媒体。8、5.25、3.5、2インチFD。



< BACK